食べ物のおはなし

食べ物についての情報をあれやこれやと述べています。一応全ての文章に論拠はあります。

2021-01-01から1年間の記事一覧

なぜいろいろなものを食べるのか?

・同じものを食べ続けないのはなぜ? →最初美味しくても同じ味が続くと嫌になる。 →生物の多様な環境に対する適応性ではないか? (同じもの食べ続けたら資源がなくなる•••など) ・味は飽きるもの →同じ味を続けない工夫 例 柿ピー キャラメルコーン ごりく…

食べる量を減らすと胃が小さくなる?

・胃は食べものが入ってくると膨らむ →どれくらい膨らむかがどれくらい一度に食べられるかを決めている →胃が小さくなるとは膨らみにくくなることをいう 別腹とは? →お腹いっぱいでもケーキは食べられるとか →実際に胃の中身が小腸に移動するのが見える 胃…

犬と猫の餌の食べ方の違い

・犬は出された餌を全て食べるが猫は自分で調節して食べるのはなぜか? さまざまな理由が考えられるが 1 犬は集団捕食で猫は単独捕食 →他の犬に食べられないよう咀嚼せずに丸飲み 2 猫の方が野生的で狩りの本能がある →食べすぎると動けないので満腹にしな…

アルコールを飲むと食べ過ぎる?

・アルコールはエネルギーだが血糖値は上がらない →血糖値が上昇しないと満腹感は感じにくい ・アルコール摂取後に食欲が上昇する →食前酒には意味があることがわかっている ・酔うことで感覚が鈍くなる →自分の状態がわかりにくくなる 以上のことから、飲ん…

小さいころ食べられないものが食べられるようになるのはなぜか

・幼少期は味覚の応答が鋭敏である →苦味などを感じにくくなると食べられる ・処理できない情報は恐ろしい →味わい方がわからないものは不安で苦手 ・経験的に大丈夫だと思えるようになる →食品に対する記憶が塗り替えられる →一度嫌いになっても好きになれ…

ダイエットしたら糖質が食べたくなる?

・ヒトにおける研究では「糖質制限すると高いストレスを感じる」という報告がある。 ・マウスにおける研究では「糖質制限すると炭水化物への嗜好性が高くなる」という報告がある。 ・血中の糖質や脂質の代謝産物などを感知して反応する神経が発見されている …

鉄分を取る良い方法はないか?

ポイント ・食品中の鉄には無機鉄(主に植物)とヘム鉄(主に動物)がある ・吸収率は 非ヘム鉄 2〜5% ヘム鉄 15〜35% 程度である ・鉄摂取量の推奨は10〜20mg程度の摂取が望ましい 鉄10mgは食品中では以下の量になる。 鶏レバー 110g = 鶏もも肉 800g = マ…

酵素ドリンクってどうなの?

酵素 = 化学反応に対して触媒として機能する分子 酵素の役割 消化活動・・・食べ物を栄養素に分解する 代謝反応・・・栄養素を活用する ※ 酵素はたんぱく質なので食べても吸収される前にほとんどが消化されてしまう 酵素ドリンクはどうなのかということです…

糖分と糖質はどう違うのか?

糖質・・・栄養素的意味による分類 (甘い、エネルギーになるなど) 糖類・・・単糖類、二糖類、多糖類など (構造的な話にかな) 糖分・・・曖昧な表現(定義なし) このように捉えていれば良いかと思います。

なぜ我々は食べるのか

食べ物には主に3つの機能があるとされています。 一次機能として栄養素としての役割、二次機能として感覚器を刺激する役割、三次機能として生体調節機能を動かす役割になります。 まず一次機能として栄養素的な役割ですが、これは生きていくために必要な物…